“Supermarket” でお買い物 vol.1
- 2020.09.17
- 文化

今日は、オーストラリアのスーパーマーケットを紹介するよ!
やっぱり買い物に行くとしたら、「Coles (コールス)」か「Woolworths (ウールワース)」かな。ここオーストラリアでは、2大スーパーマーケットと言われていて、日本で言うイオンみたいな感じで、オーストラリア全土に広がっている。もちろん他にも、「IGA」や「ALDI」といったスーパーもある。
さて、今日はスーパーで実際に売っている野菜や果物を紹介。
まずは、日本と同じで、店に入ると青果コーナーがある。
こちら👇

日本との大きな違いは、たいていの野菜や果物が量り売りで、欲しいものを欲しい分だけ買えること😋もちろん、袋詰めされた商品もあるし、束でまとめられた商品などもある。これらは、もちろんバラでは買えない。
ジャガイモや玉ねぎ、果物などは若干、日本より安いかな。旬になると葡萄🍇やイチゴ🍓、マンゴー🥭などは、日本では考えられないくらい安くなる。
キノコ類は、日本に比べると種類が少ない。というか、ほぼほぼマッシュルールのみ💧
売り場の様子はこちら👇





(一番上の棚に、椎茸やエノキが入ったパックが売っている)

私の一番好きな野菜、トマト🍅も豊富。ただ、トマトは日本に比べるとちょっと高い😭普通のトマトは、日本の方が味は美味しいかも。
ミニトマト1パックが今日は $4.70 ( ¥360 )。でも、このPerinoは甘くておいしいので、ちょっと高くても買っちゃう。みなさんも、ぜひ見つけたら、試してみて!!
ということで、こちら👇



ペリノトマト
あとは、日本ではあまり見ない野菜や果物たちがこちら👇
実際に買ったこともないし、どうやって調理するのかも不明なものも💧






(これは、美味しい😋)


パッションフルーツ

今回は青果コーナーしか紹介できなかったので、次回は肉コーナー???
まだまだ日本と違うところがたくさんあるので、ちょっとずつ紹介していきます!
次回もお楽しみに✋😁
-
前の記事
ベランダで “Herb and Vegetable Garden” vol.2 2020.09.09
-
次の記事
“Spring has Sprung”春が来た 2020.09.24